このブログでは、今までの人生でダラダラとコレクションしてしまったレトロゲームやグッズも掲載して個人的に一度整頓したいと思ってるところ。
ブログ用に書いたら、ある程度まとめて箱に保存とかしていこうかと。
特に、ファミコン関連は一時期結構集めていたので、どのカセットを持っているのか自分でも良くわからない状況…
なので、ファミリーコンピユーターやカセットは後にして、今回はソフト枚数が少ないディスクシステムの方にしてみました。
何年も動かしてなかったんだけど、起動した!よかった。

ちなみにこのブログのヘッダーのロゴ。

ディスクシステムの起動画面をこのサイトのタイトル「NerdBRAIN」に変更したもの、気づきました?
管理人が所有しているディスクシステムのソフトはコレだけ。

右下はクリーナーカードです。
当時はディスクシステムは持っていなくて、遊んで見たいソフトが結構ありましたが遊べず…。悪魔城ドラキュラと、スーパーマリオ2は子供の頃、本当に遊びたくて、大人になってから中古屋さんで購入。
ディスクシステムのタイトル数がいくつかあるのか調べて見たところ…
ラストタイトルは1992年12月22日発売の『じゃんけんディスク城』(徳間書店インターメディア)。書き換えサービスは2003年9月30日まで続き、全199タイトルのリリース、ソフトの総売り上げ数5,339万本をもって、その歴史にピリオドを打ちました。
(source:ディスクシステムとは?|任天堂)
199タイトルあるようです。
集められない数字ではないような気がしますが…、なかなか難しそうですね。
ディスクシステム関係はもう積極的に集めてはいませんが、状態の良いディスクを見かけたら保護しておきたいと思います。