グラフィック社から 書籍『レトロ包装シール・コレクション 大正・昭和の封緘紙・レッテルデザイン』が2023年8月に発売。
バキ 大解剖

参考価格 | 2,200円(税込) |
発売予定日 | 2023年8月 |
出版社 | グラフィック社 |
商品解説
大正から昭和中期にかけて、商品の紙袋や包装紙を留める際には封緘紙(ふうかんし)と呼ばれる紙製シールが使われていました。本書は、業種やお店の特色を活かした多種多様な封緘紙を貴重なコレクションで振り返るビジュアルブックです。
個性あふれる意匠が施された約900枚を、菓子、パン、酒、百貨店、日用品、書店、文具などの業種別で紹介。量販店やオンラインストアの機能的だが味けないパッケージにはない、創意と心遣いが込められたデザインが楽しめる一冊です。これらの意匠に込められた心づくしをあらためて振り返ります。
第1章 封緘紙の起源と歴史▼第2章 食品の封緘紙 洋菓子、和菓子、パン、酒類、茶・海苔、食料品、飲料、レストラン▼column 1 ラムネ・日本酒の封緘▼第3章 服飾・雑 貨の封緘紙 百貨店、和服、洋服、クリーニング、靴・カバン・傘、陶器・漆器、 金物、タオル、化粧品、衛生用品、医薬品▼column 2 封緘印刷の現場をたずねて▼第4章 趣味・嗜好の封緘紙 書店、文具・画材、電器・カメラ・時計、楽器・スポーツ、 観光みやげ・玩具、たばこ▼第5章 名もなき封緘▼column 3 封緘紙の見本帳▼終章 趣味としての封緘紙
ページサンプル









予約情報
各ショップボタンをクリック・タップすると予約ページに移動します。
各ショップボタンをクリック・タップすると予約ページに移動します。
※予約・販売実績のあるショップをピックアップしています。商品ページがない場合はタイトルや商品名などで検索してみてください。